我が子の体が周りの子と比べて一回り小さい。
よく体調を崩す。
食が細い。
疲れやすい。
など、子供の体質で気になったことありませんか?
もしたしたら、それらの症状は虚弱体質かもしれません。
虚弱体質と聞くと簡単には良くならないのでは?と思っているあなた!
大丈夫です!!
虚弱体質は生活環境などを見直すことで改善される場合がありますよ。
Contents
虚弱体質とはどんなものか?
虚弱体質と一口に言っても様々な症状があります。
お子さんはどの症状が出ているのか?まずはここを判断していく必要があります。
- 食が細い
- 胃腸が弱い
- 免疫力が低く風邪を引きやすい
- 痩せているため顔が白い(顔色が悪い)
- 貧血気味で疲れやすい
- 腹痛や下痢
この中に当てはまる症状はありましたか?
どれかの症状が頻繁に出るようであれば、虚弱体質の可能性もあります。
ただ、虚弱体質の原因はさまざまあり、特定することが難しいといわれています。
考えられる原因としては遺伝、病気、偏食、自律神経の乱れなど。
生活習慣などから来ることが多いと言われています。
特に子供の場合は偏食でかたよった食事バランスになる事が多いです。
栄養不足は虚弱体質だけでなく、体にいろいろな異変が生じる場合があります。
うちの子は生活習慣が原因かもしれない!と思ったあなたは、今のうちに見直して習慣づけにすることが大切です。
生活習慣の乱れは大人も同じですが、正して行くことで健康体になります。
■小さいうちに習慣化するのとで強い体をつくる方法は?
では、虚弱体質に負けない強い体をつくる方法をつ紹介したいと思います。
3つ上げていきますので、ぜひ意識して過ごして欲しいです。
1.バランスの摂れた食事
やはり偏食は健康に良くないもの。
よくお腹が痛くなる、下痢になりやすい、胃腸が弱いなどのお腹関連の症状がよくみられる場合は、栄養不足が原因かもしれません。
強い体を手に入れるためには、好き嫌いをせずにいろんな食材を食べることが大切です。
おすすめの食べ物はにんじん、プルーン、山芋、納豆など。
にんじん
にんじんには、体内に入って来る菌に抵抗する細胞を強くしてくれる働きがあります。
プルーン
プルーンには滋養強壮の効果が期待できます。
含まれる成分は鉄分、ビタミン類、カルシウムなど。プレーンはヨーグルトと混ぜてあげると美味しく食べられますよ。
山芋
山芋には滋養強壮や下痢の改善などの効果。生のまま食べさせるのもOKなのですが、山芋は肌がかぶれる場合があります。
すりおろさずにポテトやグラタン、挟み焼きなどに調理してあげましょう。
納豆
納豆にはタンパク質やビタミン類など、強い体をつくるのに必要な成分がギュッと詰まっています。
納豆が苦手な場合は、おやきやオムレツなどアレンジをしてあげると食べやすくなりますよ♪
紹介した食べ物以外、特に野菜は積極的に摂ってほしいと思います。
そして、お菓子やジュースの摂りすぎには気を付けましょう!
2.運動をしよう
あなたの子供は運動不足になっていませんか?
運動不足になってしまうと、筋肉量が減り免疫力が低下してしまいます。
公園でたくさん走って遊具で遊んで、体を強くしましょう!
最近はスマホや携帯ゲームなど、家にいても楽しい事は沢山ありますが、積極的に外に連れて行ってあげましょう。
地元の公園をネットで探して、色々とまわってみるのも有りです。
3.良質な睡眠
自律神経が乱れることで体が弱まり、菌などと戦ってくれる免疫力が低くなってしまいます。
子供も大人と同じようにストレスを抱えるもの。
しっかり眠ることで心身ともにリラックスができ、ストレス軽減にも繋がります。
では、いつ頃から体質改善を始めるといいのでしょうか。
■何歳頃から体質改善をすればいいの?
体質改善は早いうち、今から始めたほうが良いですよ!早すぎてダメな事は全くありません。
上記で紹介した習慣づけを行っても、すぐに虚弱体質が改善されるわけではありません。
個人差はありますが、強い体になれるのに数年ほどかかることもあります。
日頃から意識して、成長するに連れてじっくりと体つくりをしていく感じです。
10~15歳頃になってくると、漢方やサプリメントで対策ができるかもしれませんが、そこまで年齢が上がるのを待っているのも時間のムダになりますよね。
子供がしょっちゅう体調を崩している姿を見るのも辛いですし……。
だからこそ、今のうちに体質改善を始めていきましょう!
■まとめ
いかがでしたか?
子供が風邪を引きやすいなど、不調がよく表れるとママもパパも心配になりますよね。
ぜひ、紹介した虚弱体質に良い習慣づけを試してみてください。
お役に立てれば幸いです♪